\地域ならではの魅力をお届け/

地域で生きる

地域との連携

【好きを追求する×情報を収集する×道が拓ける】ペーパークラフト・バスの展示会

2022年8月11日(木・祝)から15日(月)まで、佐世保市博物館島瀬美術センターで、「Skeleton bus Nagasaki~ペーパークラフト・バスで綴る80年代の名車達~」が開催されました。

小学生時代から作っているバスのペーパークラフト。材料は特別なものではなく、
送られてきたDMなどで使用されていたケント紙などを再利用しているそうです。
使えるものは何でも使う、というより全てがペーパークラフトの材料として見ている感じですね

主催者はなんと、経済学部2年の菊池将成さん。現在、「たびぶたい」でも積極的に活動しています。

自分の名前バス停。
なんか羨ましく感じてしまいます(笑)
ちなみにこの裏側は「島瀬美術センター」となっています。

当初はバスが好きな学生、という認識だったのですが、ペーパークラフトでミニチュアを作っていることを知り、写真で見せてもらったときに、素直に「すごい!」と感じていました。そこで、その時に島瀬美術センターで開催されていた「井上泰幸展」を紹介したのですが、まさか一年後に展示会を開くまでになるとは、その時は考えていませんでした。何がきっかけになるのかわかりませんね

会場に行くと、本来長崎バスが運行していない島瀬美術センターのバス停が!

「島瀬美術センター」バス停。レアというよりフィクションです。
左下の「崇福寺入口」は精霊流しの折返し運行の時しか表示されないレアなものです。
「遊園地前」も復活することはない表示ですね。
実は「大波止6」の表示も意外とレアな表示とのことですよ。

これを準備できるということは、菊池さんがいかに長崎自動車様と信頼関係を構築しているかということを窺い知ることができます。実際の路線バスで使用されていた行先案内表示のロールなどもあり、長崎市民には懐かしい「遊園地前」の表示も残っていました。歴史を感じる貴重な一品です。

会場内には小学生の頃から作り続けているバスのペーパークラフトが整然と並んでいます。時代を重ねるごとに、その精密さは増しているのを実感できます。当初から変わっていないのは縮尺らしく、車幅を3.5cmと設定したことから、1/76スケールとなっているそうです。ちなみに国内で販売されているミニカーなどは1/80などが一般的らしいのですが、菊池君の縮尺は日本国内規格ではなく、グローバル規格に近いそうです。バス正面の案内掲示板の角度、ライトの形、バンパーの形状、タイヤの幅やホイールまで、話を聞けば聞くほどこだわりを知ることができます。

(左上)行先表示も変更できるようになっています。
(右上)エンジンの再現にもこだわって作っています。
(左下)運行表示板の角度、ヘッドライト周辺やバンパーなどこだわりまくってます。
(右下)ルームミラーの角度やホイールのボルトの色など再現しています。

長崎バスは運転士一人に1台、バスが割り当てられることもあり、それぞれのバスにその運転士のこだわり・個性があるそうです。タイヤにガッツリとワックスを塗る人、ホイールのボルト頭だけを塗装している人、ルームミラーの角度にこだわっている人、サンバイザーを使わない人、ナンバープレートにフレームをつける人などなど、見比べるとペーパークラフト・バス一つ一つに、その運転士の個性が表現されています。「通」すぎます。

そして、バスの座席まで再現しているものがあったのですが、なんとこれば西鉄バスが使用していた「安全運転推進車」とのこと。確かに普通の路線バスや高速バスと違うと思っていたのですが、バスのスピードや振動など様々な審査を確認するための機材が積んであり、運転士の技術向上のために使用されていたそうです。実は西鉄バスが全国に先駆けてはじめた取り組みなんだそうです。バスのステップやルームミラー、真ん中の乗降口は車いすを入れるためにあえて左側の幅が広いところなども再現。座席一つ一つ正確にこだわって作られていて、これは完全に、歴史的資料です。

安全運転推進車。スケルトン的名だけではなく、しっかりと中身も作りこんでいます。
途中、大変すぎて放棄思想にもなったそうですが、見事に作り上げています。
(右下)様々な検査装置が再現されていますし、机の引き出しもちゃんと引き出せます。
(左上)座席についている手すりやシートカバーの箇所、非常口箇所の座席の形状などこだわりが
(右上)安全運転推進車の天井・機材の上の箇所は蛍光灯がちゃんと設置されています。
(左下)バス工法のカーテンまで再現。
(右下)運転席から案内表示を確認するための窓まで再現。こだわってます。

何より印象的なのが、説明をしている菊池さんがイキイキしていること。聞いているこちらも楽しくなって、ついつい質問してしまいました。

こだわりのペーパークラフトを手に、いきいきと楽しそうに説明してくれる菊池さん

会場では菊池さんが作成したワークショップ用のペーパークラフトもありました。会場に来た子ども達も嬉しそうにもらって帰っていました。また、バス停キーホルダーも販売。めちゃくちゃ再現度高いです。フォントに至っては、本職の人たちもどこからデータが流出したのか慌てたくらい、実際のフォントに類似しているそうです。最寄りのバス停や懐かしのバス停をキーホルダーにできるため、これは素敵なアイデア商品ですね。

オリジナルのペーパークラフト。会場に来ていた子ども達はもちろん、筆者も持ち帰りました。
ありそうでなかったバス停キーホルダー。
最寄りのバス停はもちろん、名称が変わってしまったバス停等も思い出として作ることができます。
当然、オーダーメイドで作ってもらいました。

今回は5日間の開催ではありましたが、好きを追求して積極的に調べたり、話を聞きに行ったり、情報を収集して動いていたからこそ実現できたものであり、人と人との繋がりの大切さを改めて実感することができました。

次はどんな展開になるのか、楽しみです。
菊池さん、お疲れ様でした。

関連の投稿

【働き方の変化×地域の交流拠点×ワーケーション】新たな働き方(ワーケーション)や地域の魅力を体験

STAFFコラム企業・地域活動訪問・見学学生体験談

2022年10月09日

【働き方の変化×地域の交流拠点×ワーケーション】新たな働き方(ワーケーション)や地域の魅力を体験

 コロナ禍により、リモート勤務などの新たな働き方が広がってきている中で、「ワーケーシ ...

【地域で活躍する企業】~ヤベホーム株式会社 様~

STAFFコラム企業・地域活動

2021年04月26日

【地域で活躍する企業】~ヤベホーム株式会社 様~

学園祭の時に開催された交流会などにもご参加いただいた「ヤベホーム株式会社」様に、質問 ...

【古民家リノベーション×地域交流拠点×INTERMEDIA】水脈(mio)の挑戦

STAFFコラム企業・地域活動訪問・見学

2022年10月14日

【古民家リノベーション×地域交流拠点×INTERMEDIA】水脈(mio)の挑戦

 先日、来年3月に島原市万町アーケードに開業する施設「水脈(mio)」に関するイベン ...